ひとり山歩き749 : 栃木県の外出自主規制が県内移動に関して解除されたので、40日ぶりで軽い山行にでかけました。目当ての古賀志山は駐車場が閉鎖で、仕方なしにいつかはと思っていたこぶし岩から天狗鳥屋に登ってきました。
こぶし岩〜天狗鳥屋〜長倉山
2020年5月11日(月) 晴れ
1 行程
@コースタイム : 自宅(4:45) = 鞍掛林道駐車地(5:45/5:55) ー こぶし岩取付き(6:15) ー ロープ付き岩(6:45/6:50) ー こぶし岩(7:00/7:05) ー 天狗鳥屋(7:15/7:20) ー 長倉山(7:40) ー 鞍掛林道駐車地(下山)(7:55/8:05) = 自宅(9:20)
Aルートマップ

2 自宅 ー 鞍掛林道
 4月16日に第二次緊急事態宣言が発せられ、栃木県でも外出自主規制が求められた。以降は早朝のウォーキングを除いては、一度も外出はしなかった。栃木県においては、5月11日からは外出の自主規制は県内移動に関しては解かれた。満を持して40日ぶりで山に出かけることにした。
 久しぶりで脚力も弱っているので、古賀志山へ東稜で登って見ることにした。人出の少ないうちに登って下山を目論んで、深夜に起床すると小雨が降っていた。天気予報では本日は好天が予想されたので、出発を1時間ほど遅らせた。赤川ダム駐車場に到着すると、駐車場は新型コロナウィルス感染症拡大防止のために完全閉鎖となっていた。駐車場所を求めて鞍掛林道に入ると、長倉山北西尾根の末端に駐車スペースがあったので、かねてからの宿題であったこぶし岩に登って天狗鳥屋、長倉山と周回することにした。(車載温度計16度)

赤川ダム駐車場は新型コロナウィルス感染拡大防止のため当面の間閉鎖
3 こぶし岩 ー 天狗鳥屋  こぶし岩直下の岩場にロープが設置されたので、三回目にして登るのに成功
 未踏の東稜で古賀志山に登るつもりで来たが、赤川ダム駐車場の閉鎖で予定を変えて中尾根を登ろうと四阿まで来るとすでに3台が駐まっていた。次の案として鞍掛山に登るべく鞍掛林道を進むと、すぐ先で長倉山北西尾根の末端に駐車スペースがあったので、こぶし岩に登り、天狗鳥屋から長倉山を歩くことがひらめいた。こぶし岩経由で天狗鳥屋に登るのはかねてからの宿題で、過去2回失敗している。今回思い立ったのは、みー猫さんの最近のブログでこぶし岩直下の岩場にロープが設置されたことを知ったからである。このロープ付き岩を探せばなんとかなるはず。急いで支度をして林道を逆戻りする。
 前二回に倣って大岩の基部をこぶし岩取付きとして、薄い踏跡をたどる。途中に大岩が多く左右に薄い踏跡がありどちらへ行くべきか迷う。大岩の基部を右往左往するもロープ付き岩が見つからない。今回もだめと諦めかけて、標高300あたりで大岩の基部を北から東に回り込むと大岩の陰にトラロープが見つかった。このロープ付き岩を登れば、そこからこぶいし岩までは踏跡が連続するようなので、これで問題解決と岩に取り付く。岩には手がかり足がかりが少なく、ロープを手に巻き付けてどうにか登れた(ロープの長さは3メートル程度)。
 ロープ付き岩からは踏跡をたどり容易にこぶし岩にたどりついた。
 こぶし岩から天狗鳥屋までは明瞭な踏跡があるので問題なし。天狗鳥屋山からは展望は皆無、山頂から北に薄い踏跡がついているので、次に登ることがあればこれを追ってみたい。

こぶし岩取付き、大岩の右基部から (標高250)


取付き部の踏跡


薄い踏跡をたどる(標高290付近の様子)


この倒木付近で岩の基部を東へ (右往左往していたので記憶は定かでない 標高300)


このロープ付き岩を見つけるかが成功の鍵(標高300)
前回はこのロープがなかったので、どこを登ればよいか分からなかった
写真の見てくれよりも高く、手がかり足がかりが少ないので登るのに苦労した

みー猫さんのブログでこのロープが最近設置されたことを知った。
このロープがなければ、今回も失敗だったかも

ロープ付き岩を登ると踏跡がこぶし岩まで辿れる・・・ルーファイは下りのほうが容易

こぶし岩(標高320)・・・写真は上から撮っている(岩は垂直でなく水平)


こぶし岩から古賀志山


こぶし岩から踏跡がロープ付き岩まで続く


天狗鳥屋直下のベンチから、多気山と赤川ダム


天狗鳥屋(標高365)・・・展望なし
4 天狗鳥屋 ー 長倉山 ー 下山  踏跡連続特に問題なし
 
天狗鳥屋から長倉山そしてその北西尾根には明瞭な踏跡があるので問題なし。長倉山山頂からは展望なし。北西尾根を少し下ると東側が伐採地で鞍掛山あたりが展望できた。2時間の歩きで鞍掛林道の駐車地に下山。物足りなさを感じるが、今日はこれまでとする。
   

こぶし岩案内標識 右へ逝くと長倉山


ヤマツツジがポツポツ


長倉山(360級ピーク)

伐採地(北西尾根の標高350)から正面に鞍掛山


鞍掛林道(標高300)に下山 林道の対面に431ピークへの登り口あり
HOME
inserted by FC2 system