ひとり山歩き(11年)
HOME 2001年 2002年 2003年  2004年 2005年 2006年 2007年 2008年  2009年  2010年 2012年 2013年 2014年 2015年

2016年 2017年 2018年  2019年
登頂日 山 名 摘        要
2011年
   1月05日(水)
丸杉の沢から社山スノーハイク 丸杉の沢(阿世潟沢)から社山に登り、阿世潟峠経由で下山しました。昨12月6日とは異なり積雪は充分でスノーハイクを堪能しました。
   1月11日(火) 高山〜小田代原〜戦場原スノーハイク 竜頭滝上から高山に登り、下山後小田代原から戦場ケ原をスノーハイクしてきました。三連休で歩いた人のトレースのお陰で楽な歩きとなりました。
   1月25日(火) 鶏頂山麓スノーハイク 頂山スキー場から弁天沼までスノーシューハイクを楽しんできました。残念ながら雪がちらつき展望を楽しむことはできませんでしたが、運動不足を解消することができました。
   2月02日(水 中倉山スノーハイク 足尾の中倉山に登ってきました。積雪は例年並みで、ワカンでもっとも深いところで向う脛程度のラッセルとなりました。好天に恵まれ大パノラマを堪能することができました。
   2月08日(火) 茶臼岳 大丸温泉駐車場から茶臼岳をピストンしてきました。雪はよく締まり快適な歩行ができ、思わぬ好天で雪景色を楽しむことができました。
   2月20日(日) 南月山スノーハイク 南月山へ大丸温泉からスノーハイクしてきました。日の出平付近は雪に締まりがなくラッセルに苦労しましたが、天気に恵まれ展望を楽しむことができました。
  3月05日(日) 八海山神社スノーハイク 学校平から大間々台経由で八海山神社までスノーハイクを楽しんできました。予想以上に新雪が深く先に進むことはやめにしました。
  3月28日(月) 明神岳スノーハイク 塩もみじラインから空沢左岸尾根で明神岳に登ってきました。予想以上に新雪が深く難儀しましたが、山頂からの展望を充分楽しことができました。
   4月04日(月) 中の大倉尾根(退却)upせず 北温泉から中の尾根で三本槍岳を目指すも、強風で標高1570で断念
   4月07日(木) 日向倉山 芹沢林道から栃木・福島県境尾根の偵察後、日向倉山に登ってきました。残雪は薄くついていますが、アイゼンなしで登れました。
   4月15日(金) 横川から日留賀岳(敗退) 横川から日留賀岳の北尾根に挑戦しましたが、あいにくの高気温で踏み抜きが多く標高1700で退却となりました。
   5月05日(木) 五色山〜前白根山 菅沼登山口から五色山と前白根山に登ってきました。残雪はよく締まっていて快適な歩きができました。五色山から前白根山の尾根上からは雪が消えていました。
   5月14日(土) 舟石新道を辿って庚申山へ 廃道になって久しい舟石新道を辿って庚申山まで歩いてきました。舟石新道はかなりの部分で道筋が消えていますが、残存する標識を追うことでトレースできました。一部に危険箇所があるのでお勧めはできません。
   5月20日(金) 七ケ岳縦走 山開きを前に羽塩登山口から七ケ岳を縦走してきました。尾根上は灌木地帯が多く展望はよいはずですが、今日はかすんでいて遠望はだめでした。
   6月07日(火) 甲子山〜三本槍岳〜赤面山 甲子温泉から甲子山、須立山、三本槍岳、赤面山と周回してきました。登山道は整備されていますが、赤面山へのトラバースの一部は残雪の中でした。灌木帯が多いので展望は良好でした。
   6月15日(水) 恵那山 百名山の恵那山を広河原から登り、神坂峠コースを周回してきました。登山道は整備されていて歩き易かったのですが、生憎の天気で遠望は利きませんでした。
   6月24日(金) 赤城山(番外編 梅雨の中休みを利用して、夫婦で赤城山に登ってきました。酷暑の下界とは異なり、尾根上では風があり涼しい一時を過ごすことができました。予想通りツツジは時期的に遅かったです。
  7月11日(月) 空木岳 中央アルプスの空木岳をピストンしてきました。森林限界に出るころにはガスが昇り遠望は利きませんでした。標高2200付近に障害物の多いヤセ尾根がありますが、鎖・ワイヤー、梯子・桟道塔が設置してあり、特に危険ということはありませんでした。
   7月23日(土) 和名倉山(白石山) 秩父山地の和名倉山に山梨側の三ノ瀬からピストンしてきました。登山道はごく一部に不明瞭な個所はありますが、特に危険個所もなく迷うことはないでしょう。途中で富士山をはじめとして周辺の山々が楽しめました。
  8月10日(水) 奥白根山 菅沼登山口から奥白根山と周辺を歩いてきました。山頂到達数分後にガスが切れて劇的に展望が広がりました。夏休み期間は登山者が多いようです。
   8月18日(木) 柳沢川右岸尾根と柳沢林道 柳沢川右岸尾根で柳沢林道終点に登り、柳沢林道を下りました。柳沢林道は崩落が進み危険個所もあります。県境の20077から錫ケ岳や宿堂坊山に行く場合は、柳沢川右岸尾根を推奨します。
   8月29日(月) 火打山〜妙高山(途中退却) 火打山と妙高山の日帰りにチャレンジしましたが、スタミナ不足で妙高山は途中で退却となりました。火打山への途中で白馬岳等の北アルプス展望を楽しめました。以降はガス模様で遠望は利きませんでした。
  9月08日(木) 大清水から尾瀬沼〜黒岩山 大清水から尾瀬沼に登り、鬼怒沼への縦走路を小渕沢田代、赤安山、黒岩山を経由して歩いてきました。途中の藪尾根を下って奥鬼怒スーパー林道を歩いて大清水に戻りました。縦走路は明瞭で特に危険個所はありませんが、黒岩山頂以外ではあまり展望は得られません。
  9月16日(金) 男体山 中宮祠から志津乗越 中宮祠から男体山に登り志津乗越へ下山して、林道を三本松まで歩いてきました。山頂からの展望は抜群で日本アルプスも見えました。
   9月24日(土) 白根山〜前白根〜五色山〜金精山 脚力鍛錬と装備チェックを目的に菅沼から白根山、前白根山、五色山、金精峠と周回してきました。早朝の白根山は霧氷や霜で白くなっていて、冬間近の感じでした。三連休の中日で各コースからの登山者で賑わっていました。
9月28日(水)29日(木) 三股から常念岳〜蝶ケ岳周回 三股から常念岳〜蝶ケ岳を周回してきました。好天に恵まれ素晴らしい展望を楽しむことができました。草木とも紅葉は未だ先のようです。
  10月12日(水) 至仏山 夫婦で至仏山に登ってきました。至仏山はいうに及ばず周辺の山々も紅葉は見頃でした。奥日光から鳩待峠までの沿道の紅葉も見ごろとなっていました。
  10月19日(水) 足尾から半月山〜八丁出島〜阿世潟峠 奥日光の交通渋滞を避けて足尾から深沢、半月山、八丁出島そして阿世潟峠経由で足尾まで周回してきました。八丁出島を始めとして紅葉は見頃で、目の保養となりました。
  10月27日(木) 温泉ケ岳〜2274〜22−7〜刈込湖 泉ケ岳から標高点2274そして2207へ歩き、そこから南東尾根で刈込湖付近に下山しました。温泉ケ岳からの展望では会津の山々には冠雪が見られました。2207からの南東尾根は奥日光ではもっと密な笹尾根でルーファンにも苦労しました。
  11月09日(水) 太郎山 小太郎山の南尾根を途中まで登り、その後新薙ぎコースから太郎山に登ってきました。小太郎山南尾根は大岩を突破できず途中退却となりました。太郎山では展望を楽しむことができました。
  11月17日(木) 百川林道から尾出山 百川林道ゲートから尾出山に登り、北西尾根そして谷倉山北西尾根を歩き途中から百川林道でゲートに戻りました。尾根は複雑な地形をなし、ルートファインディングを楽しむことができました。
  11月24日(木) 太平山〜晃石山〜馬不入山 太平山、晃石山、馬不入山と夫婦でハイキングしてきました。太平山もみじまつり(11/16-30)の最中ですが、尾根筋での紅葉はサッパリでした。
  12月05日(月) 山王帽子山 冬山装備の点検をかねて山王帽子山に登ってきました。登山口から山頂まで積雪は4センチ程度でした。強風のために先に進めませんでした。
  12月12日(月) 古賀志山〜鞍掛山〜天狗鳥屋 赤川ダムから古賀志山に登り、尾根伝いに鞍掛山まで縦走してきました。下山後は林道歩きを嫌って天狗鳥屋経由で駐車地に戻りました。随所で表日光連山の展望が楽しめました。
  12月21日(水) 社山〜大日尾根 阿世潟から社山〜大日尾根を周回してきました。社山は積雪数センチ、大日尾根の積雪はごく一部で、尾根の大部分は地肌が出ていました。
HOME  
inserted by FC2 system