ひとり山歩き716 : 藤野駅から一の尾根で陣馬山に登り、関東ふれあいの道(鳥の道)で高尾山まで歩いてきました。先週末に降った雪は残っていませんでしたが、かなりの部分で滑りやすい泥濘となっていました。
藤野駅から一の尾根〜陣馬山〜高尾山
   2019年2月4日(月) 晴れ
1 行程
@コースタイム : 自宅(1:25) = 高尾山麓駐車場(4:05/4:20) − 高尾駅(4:45/5:14) = 藤野駅(5:27/5:35) − 陣馬山登山口(6:00) − 舗装道終点(6:25) − 上沢井(0.9km)分岐(7:40) − 和田(1.2km)分岐(7:40) − 和田(1.9km4)分岐 − 陣馬山(8:30/8:50) − 奈良子峠(9:20) ー 明王峠(9:30) − 堂所山(10:00/10:10) − 景信山(11:15/11:20) − 小仏峠(12:00/12:10) − 小仏城山(12:40/12:45) − 一丁平(13:00) − 高尾山(13:45/13:55) − 薬王院(14:10/14:20) − リフト(14:45/15:00) − 高尾山麓駐車場(15:10/15:25) = 自宅(17:30)
Aルートマップ

2 自宅 − 高尾
 1月の三度の山行で腰痛は完治したことを確認した。雪山に行きたいが、踏み抜きのショックで腰痛が再発する可能性あり今しばらく我慢することにする。この数年は今の時期に奥多摩方面に出かけている。藤野駅から栃谷コースで陣馬山に登り高尾山まで縦走したのが一番面白かった(15年1月29日、ひとり山歩き58)。今回は栃谷コースの代わりに一の尾根経由で陣馬山に登ることにする。
 要領は前回を参考に、高尾山麓駐車場に車を駐めることにした。前回とほぼ同じ時刻に家を出たが、30分も早く駐車場についてしまった。15年当時は桶川北本ICから圏央道に乗ったが、その後開通部分が延長され五霞ICから乗れるようになったことが起因している。車載温度計」11度
 ゆっくり支度をして高尾駅まで歩く、30分足らずの間に汗ばんでしまい、駅でアンダーシャツを二枚から一枚にする。始発便で藤野駅まで電車移動。
 
3 藤野駅 − 陣馬山  一の尾根はよく整備された登山道 残念ながら展望は期待できない
 前回(15.1.29ひとり山歩き581)は栃谷コースを登ったが、今回は一の尾根コースで登った。コースタイムは同じ100分。どちらもよく道筋と道標は整備されている。展望は期待できない。コースタイム100分に対し150分、たまたま前回とほぼ同じ150分で陣馬山山頂に到着。今回もかろうじて一番乗り。すぐに陣馬高原下BSからのハイカーが到着。 
 富士山はよく見えるのだが、茶店が邪魔してよい撮影スポットが少ない。 

始発前の高尾駅(4時45分)


藤野駅から出発(5時35分)


踏切を渡って北進するとトンネル


陣馬山登山口(6時)


登山口の50m先で分岐 左の一の尾根コースへ (15.1.29は右の栃谷コース)



ここで舗装道終点、途中に標示一切なしで少し心配だった 左手に雨量観測所 (6寺25分)


一の尾根は檜植林歩きが多い


自然林歩きも混ざる


最初の和田分岐(7時40分) 


一の尾根歩きは展望なし 標高650あたりで、やっと枝越しに(7時50分)


先週末の降雪の痕跡(標高700 8時) 一の尾根はよく整備され歩きやすい


陣馬山山頂のお馴染みの馬 (今回も一番乗り 8時) すぐに陣馬高原下BSから到着し始める)


富士山 茶店が良い場所を確保しているので、撮影スポットが少ない


中央に大岳山


茶屋の桟敷下に潜り込んで

4 陣馬山 − 高尾山  関東ふれあいの道でよく整備されている 先週末の雪が融けて、滑りやすいどろんこ道多い
 陣馬山から高尾山までは、小仏城山に寄った以外は前回と同じなので省略。前回は積雪部があったが、今回は先週末の雪は完全に融けてどろんこ道が多かった。道筋は関東ふれあいの道(鳥の道)でよく整備されている。
 小仏城山から先はハイカーが多い。高尾山はほとんどが観光客。

植林内の道筋 関東ふれあいの道(鳥の道)が続く


先週末の降雪の痕跡 以降も残雪はないが、滑りやすい泥んこ道には悩まされた


奈良子峠(9時20分、道標以外に何もなし) 陣馬山登山口からここへ登るコースもある


明王峠(9時30分 標高730) 調子が悪ければ、ここから相模湖駅に下山しようと思っていたが、問題なし


滑る滑る!  (9時47分 堂所山手前鞍部への下り ここまでに3組に抜かれた)


堂所山山頂(10時 標高733?・・・地形図では少し手前の最高地点が標高点731
(北に踏跡続くが、少し戻ってルートへ復帰すること)


展望はなし、枝越しに陣馬山(15年1月29日では、灌木が低くもっとよく見えたんだが)


景信山(11時15分 堂所山までは前回並みだったが、遅れ始めた) 前回は真っ白だったんだが、今回は泥濘


北〜東方面の展望


大岳山(左)〜奥多摩、奥武蔵野の山並み


小仏峠付近から 右手奥にスカイツリーが見えているんだが


小仏峠(11時15分、エネルギー補給 前回よりも20分遅れ・・・思ったほど遅れてはいない


明治天皇御休所阯


小仏城山(12時40分 前回は巻いてしまった) 城山からは人出が多くなる


スカイツリーは左手奥に見えるはずなんだが(写真を拡大するとちゃんと写っている)


富士山は雲に覆われてしまった(城山山頂から)


一丁平の展望台

 
富士山はここでも雲に覆われている


高尾山大見晴園地


アップで富士山


高尾山山頂(13時45分 相変わらず人出は多い ほとんどが観光客)


三角点


薬王院(14時10分)


下山はリフト利用(480円) 思ったほど展望は広がらず利用者少ない 観光客の大多数はケーブルカー利用


清滝駅(15時)
HOME
inserted by FC2 system