ひとり山歩き(16年)
HOME 2001年 2002年 2003年  2004年 2005年 2006年 2007年 2008年  2009年  2010年 2011年 012年 2013年 2014年

2015年 2017 2018年  
2019年
登頂日 山 名 摘        要
      2016年
    1月04日(月)
志津乗越から黒髪山 志津乗越から黒髪山(男体山)を往復してきました。今シーズンは積雪が少なく、踝まで足が沈むことはありませんでした。
         1月11日(月) 武甲山〜小持山〜大持山 秩父の武甲山から小持山そして大持山と周回してきました。登山道はよく整備され特別危険な箇所はありませんが、急斜面や片側が切れ落ちた箇所はあります。展望は武甲山と小持山と大持山の中間の二箇所しか期待できません。
         1月17日(日) 毛木平から甲武信ヶ岳 毛木平から千曲川源流遊歩道を辿って甲武信ヶ岳をピストンしてきました。積雪量は少ないが、道筋には凍結部が多くありました。展望は山頂部からしか得られません。
         2月2日(火) 雲竜瀑 9年ぶりで雲竜瀑に行ってきました。全行程にトレースがついていてとても歩き易かったです。
       2月11日(木) 編笠山 南八ケ岳の編笠山を富士見高原からピストンしてきました。好天にめぐまれ山頂からの展望を満喫してきました。
       2月22日(月) 古賀志山馬蹄形 賀志山の南コース登山口から反時計回りで古賀志山馬蹄形を歩いてきました。岩場が多くかなりハードなコースですが、ほどよい緊張感が伴い充分楽しむことができました。
         3月05日(土) 北温泉から三本槍岳〜朝日岳〜茶臼岳 北温泉から中の大倉尾根経由で三本槍岳〜朝日岳〜茶臼岳と周回してきました。例年よりも積雪は少なく楽な点あり、その反面,予想外の苦もありました。寡雪とはいえ素晴らしい雪景色が楽しめました。
         3月17日(木) 狸原山〜二方鳥屋山スノーハイク 鶏頂開拓から狸原山〜二方鳥屋山をスノーハイクしてきました。例年に比べて積雪は少なく、一部では軽い藪漕ぎを強いられました。
       月31日(木) 残雪の金峰山 瑞牆山荘から残雪の金峰山を往復しました。標高2000くらいから残雪が連続しましたが、トレースは明瞭でよく締まって歩き易かったです。森林限界からの展望には大満足でした。
       4月12日(火) 狸山〜半月山〜社山〜大日尾根 歌ケ浜から狸山〜半月山〜社山〜大日尾根を歩いてきました。浅い残雪がごく一部にあるだけで、今シーズンはやはり寡雪だったということを再認識しました。
         4月20日(水) 湯元温泉から白根山(退却) 湯元温泉から前白根山経由で白根山を目指しましたが、途中でアイゼンが損傷し途中退却となりました。残雪は例年にくらべて少ないが、凍結していて慎重な歩きが必要でした。
         4月26日(火) 残雪の燧ケ岳 残雪タップリの燧ケ岳に行ってきました。好天で展望にめぐまれ、気温上昇による踏み抜きもなく快適な山行となりました。登山者よりもBCスキーヤーのほうが圧倒的でした。
         5月06日(金) 夕日岳^行者岳 古峯神社からハガタテ平経由で夕日岳に登り、アカヤシオが楽しめました。復路はハガタテ平から行者岳経由で古峰原まで歩きましたが、行者岳を下るとミツバツツジが開花していました。
         5月13日(金) 羽黒尾根〜黒岩尾根 滝尾神社から一筆書きで3基の殺生禁断碑を辿り、併せて羽黒尾根と黒岩尾根でツツジを楽しみました。
         5月19日(木) 守子から釈迦が開け〜中岳〜西平岳 守子から釈迦ケ岳、中岳、西平岳を周回してきました。ツツジを楽しむことができましたが、時期的に遅いもの早すぎるもの種類と高度により異なります。
         5月29日(日) 太郎山 北面から藪を漕いで 熊野沢林道から北面の尾根をたどって太郎山に登りました。尾根筋は道はなくシャクナゲとコメツガの密藪が繁茂するも白根山方面の展望を垣間見ることができました。
         6月06日(月) 平標山〜仙ノ倉山 元橋から平標山〜仙ノ倉山に登り、平元新道で下山しました。花は盛りを過ぎたようでした。
       6月18日(土) 平滝集落跡から根利山古道見つからず丸山へ 根利山の平滝集落跡を訪ねて往時をしのび、集落跡から根利山古道をたどってみようとしましたが、見つけることはできませんでした。古道探査の途中で方向転換して丸山に登って帰路につきました。
         6月27日(月)     西沢金山跡〜金田峠〜高薙山 西沢金山跡から金田峠経由で高薙山をピストンしてきました。西安沢金山跡から金田峠へは極一部を除いて踏跡が拾えます。小指の脱臼で高薙山南東尾根下るは断念しました。
         7月29日(金) 太平山〜晃石山 左手小指の脱臼・骨折から1ケ月が経ち順調に回復基調にあるので、リハビリの一環として太平山から晃石山を歩いてきました。
       8月06日(土) 茶臼岳〜南月山 リハビリ登山の第二段階として茶臼岳で日の出を迎えて、その後南月山まで歩いてきました。左手がまだ不自由ですが藪や岩場がなければ問題ないことを確認できました。
         8月31日(水) 温泉ケ岳〜根名草山 リハビリ登山の第三段階として梯子や固定ロープに対処できるか試すために、金精トンネルから金精峠に登り温泉ケ岳〜根名草山を歩いてきました。
         9月10日(土) 白根山〜前白根山〜五色山〜金精山周回 菅沼から白根山〜前白根山〜五色山〜金精山を周回してきました。左手小指骨折からの回復は十分でなく、下降時の固定ロープと梯子操作は問題が残ります。白根山登りでの日の出はガスでかないませんでしたが、好天に恵まれ展望を楽しむことができました。
       9月27日(火) 美濃戸から赤岳 左手小指の骨折から3ケ月が経過し、治療が終了した。八ケ岳の赤岳で梯子と鎖の利用に問題ないことを確認できた。
        10月07日(金) 旧登山道を追って鶏頂山〜釈迦ケ岳 鶏頂山の南西尾根に存した旧登山道をたどって鶏頂山に登り、釈迦ケ岳まで足を延ばし西登山口に下山しました。鶏頂山南西尾根の旧ルートは一部しか辿れませんでしたが、随所で展望が楽しめました。
   10月15日(土)16日(日) 根利古道(平滝〜津室〜延間峠) 昨年5月の根利古道(六林班峠〜砥沢集落跡〜八丁峠)に続いて平滝集落跡〜津室原動所跡〜延間峠間歩いてきました。かなりの部分で古道をたどることができましたが、藪化したり崩落が進んでいました。
        10月24日(月) 足尾から半月山周回 足尾から深沢古道で半月山に行き、阿世潟峠から中禅寺路で周回してきました。深沢古道も中禅寺路もかなり薄くなっていますが、慣れた人なら問題なく辿れます。途中での紅葉が素晴らしかった!
      11月07日(月) 高原越え〜川治古道 五十里湖から鶏頂開拓〜川治温泉を古道・高原越えと川治古道で歩いてきました。廃道になって久しいのですが、いまだに道筋は残り、紅葉と相まって楽しく歩くことができました。
      11月16日(水) 生瀬富士〜月居山〜袋田の滝周回 袋田滝本町営駐車場から生瀬富士〜月居山〜袋田の滝を周回してきました。今が盛りの紅葉を堪能してきました。
       11月30日(水) 竜神ダムから明山〜武生山 竜神ダムから亀ケ淵経由で明山と武生山にを歩いてきました。全ルートで登山道は明瞭で藪はなく、快適な歩きができました。残念ながら紅葉には遅すぎたようです。
       12月08日(木) 社山 奥白根山に行くつもりで家を出ましたが、戦場ヶ原より先は雪が舞い白根山方面は全く見えないために、代わりに社山に登ってきました。積雪はないが強い風と霜解けに悩まされまれるも晴天のもと展望を楽しむことができました。
       12月20日(火) 中の大倉尾根スノーハイク 北温泉から中の大倉尾根へスノーハイクに行ってきました。積雪は厳寒期ほど深くはありませんがスノーシューでも沈みが大きく、スタミナ不足で標高1650で退却しました。
       12月26日(月) 錦着山〜太平山 錦着山から尾根伝いに太平山に登り、関東ふれあいの道で戻りました。尾根伝いには、ひどい藪はなく処々で踏跡が拾えました。
HOME  
inserted by FC2 system