ひとり山歩き(10年)
HOME 2001年 2002年 2003年  2004年 2005年 2006年 2007年 2008年  2009年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

2016年 2017年 2018年  2019年
登頂日 山 名 摘        要
2010年
  1月04日(月)
中倉山 足尾の中倉山に登ってきました。雪は少なくアイゼン、ワカン、ピッケルとも不要でした。快晴しかも無風で雪景色を充分楽しめました。
  1月11日(月) 男体山 男体山に登ってきました。積雪は例年の今時分とあまり変わらないようでした。天気読みが当たり素晴らしい景色が堪能できました。
  1月17日(日) 丸杉の沢左岸尾根 阿世潟から丸杉ノ沢(阿世潟沢)の右岸尾根をスノーハイク、積雪深く途中で退却。
   1月25日(月) 足尾から阿世潟峠〜社山南尾根 尾から阿世潟峠、社山そして南尾根を周回してきました。予想よりもはるかに積雪は少なく、阿世潟峠から社山以外はかなりの部分で夏道が出ていました。
   2月05日(金) 鶏頂山麓スノーハイク 鶏頂山スキー場から鶏頂山麓をスノーハイクしてきました。
  2月20日(土) 中の大倉尾根スノーハイク 中の大倉尾根のスノーハイクに行ってきました。スタート時は好天でしたが、途中で吹雪かれ標高1700付近から戻りました。
   2月24日(水) 守子登山口から釈迦ケ岳 守子登山口から釈迦ケ岳をピストンしてきました。積雪は登山口から山頂まで連続しています。気温が高くて上滑りや踏み抜きに悩まされ、残雪期の感じでした。
   3月03日(水) 大平山(足尾) 足尾の大平山に登ってきました。往路は安蘇沢林道から標高点1805経由で山頂、復路は標高点1805か南尾根を下りました。積雪は予想よりもはるかに少なく、山頂直下しか連続していませんでした。
   3月12日(金) 刈込湖スノーハイク 二日まえの降雪で、小峠から先はトレースがなくスノーシューで向う脛程度の沈みに悩まされる。
   3月20日(土) 赤面山〜朝日岳〜中の大倉尾根 赤面山スキー場から赤面山経由で朝日岳に登ってきました。復路は中の大倉尾根経由としました。よくしまった雪と好天に恵まれ快適な山行となりました。
   3月30日(火) 小佐飛山 萩平から小佐飛山をピストンしてきました。テント泊で長者岳・鹿又岳を目指したのですが、強烈な風で小佐飛山で撤退しました。
   4月04日(日) 百村山〜大佐飛山〜鴫内山周回 百村山黒滝山経由で大佐飛山に登り、鴫内山経由の周回をしてきました。今は残雪に締りがあり藪も出ていないので非常に歩き易かったです。
  4月30日(金) 白根隠山 湯元温泉から白根山を目指しましたが、途中退却して白根隠山へ行ってきました。よく締まった残雪は連続していて歩き易かったです。
   5月09日(日) 丸沼スキー場から白根山 丸沼高原スキー場から白根山に登り、避難小屋に下りて五色沼、弥陀ケ池と歩き、谷コースで菅沼に下りました。天気にも恵まれ今シーズン最後の残雪歩きを楽しみました。
   5月14日(金) 袈裟丸山 アカヤシオ観賞を兼ねて折場口から前袈裟丸山に登ってきました。今年のアカヤシオはパッとしません。
   5月22日(土) 香沢林道から沼上山〜三ケ峰〜笠ケ岳 香沢林道から沼上山に登り、三ケ峰そして笠ケ岳へ、その北西尾根を辿って香沢林道へと周回してきました。久しぶりの藪漕ぎを堪能するkとができました。
   5月28日(金) 倉掛沢〜太郎岳〜岳の沢左岸尾根 栃木側から太郎岳(荒海山)に登ってきました。4.5年前に整備された倉掛沢ルートを登りましたが、踏跡は一部薄くなっています。下りの岳の沢左岸尾根は密藪でルーファンが難しかったです。
   6月06日(日) 袈裟丸中尾根〜奥袈裟丸山〜小法師尾根 袈裟丸中尾根(中袈裟丸山の東尾根)を登り、奥袈裟丸山そして小法師尾根を縦走してきました。中尾根の崖状の急斜面登りが危険ですが、他には特別な危険箇所はありません。小法師尾根ではミツバツツジ、シロヤシオ、ヤマツツジが楽しめました。
   6月12日(土) 白滝沢中尾根〜県境1692〜アサズマ沢左岸尾根 湯西川の白滝沢中尾根を登り、県境そしてアサズマ沢左岸尾根を下りました。中尾根の県境直下は激藪でしたが、アサズマ沢左岸尾根の後半は殆どに踏跡が続いていました。
   6月17日(木) 高山〜千手ケ浜 高山経由で千手ケ浜に行き、クリンソウを観賞
   6月24日(木) 女峰山〜帝釈山〜小・大真名子山 8年ぶりで志津乗越から女峰山・帝釈山・小真名子山・大真名子山を周回してきました。好天に恵まれ展望を楽しむことができました。
   7月18日(日 裏見滝から廃道を辿って男体山 裏見滝から廃道を辿って男体山に登ってきました。古い地形図に残る廃道はまだかなりの部分で踏跡が残っていました。藪はごく一部を覗いては薄いですが、展望は期待できません。
   7月23日(金) ツメタ沢〜白根隠山〜南東尾根 奥日光のツメタ沢を詰めて白根隠山に登り、その南東尾根を下りました。ツメタ沢は滝が少なく特に危険な箇所はありませんが、最後は急勾配の登りが待っています。
   8月04日(水) 丸沼〜白根山〜前白根〜五色山〜金精山北西尾根 丸沼スキー場から座禅山・白根山・前白根山・五色山・金精山を縦走し、金精山の北西尾根から菅沼登山口に下山しました。金精山の北西尾根は道はなく一般的ではありません。
   8月11日(水) カクレ滝見物 小雨のために山行を中止して奥日光のカクレ滝を見てきました。飛び石(見学者が沢に投げ入れた)で容易に滝壷まで入れました。
   8月21日(土) 赤岩滝と宿堂坊山 奥日光の赤岩滝を見物後に、ネギト沢経由で宿堂坊山に登りました。赤岩滝へはマーキングが多いので迷うことはないでしょう。ネギト沢経由の宿堂坊山は一般的ではありません。
   8月30日(月) 檜尾岳 中央アルプスの千畳敷から檜尾岳まで主稜線歩きを楽しみ、檜尾岳から東尾根で下山しました。好天に恵まれ素晴らしい展望を堪能しました。
   9月10日(金) ツメタ沢左俣〜大岳尾根 奥日光のツメタ沢左俣を詰めて、大岳尾根を下りました。左俣は岩ばかりですが、特に危険な箇所はありませんでした。
9月17日(金)18日(土) 蓮華温泉から白馬岳 新潟県糸魚川市の蓮華温泉から白馬岳を日帰りピストンしてきました。好天に恵まれ展望を樹運堪能しました。前日には、美ケ原のハイキングも楽しんできました。
  10月02日(土) 仁下又沢をつめて錫ケ岳〜白根山 仁下又沢をつめて錫ケ岳に登り、白根山まで尾根歩きを楽しんできました。仁下又沢は特別に危険箇所はありませんが、沢床が不安定で落石の危険性があります。
  10月07日(木) 沼ツ原から姥ケ平〜日の出平 沼ツ原から姥ケ平〜日の出平を周回する。姥ケたいの紅葉は盛り。
  10月16日(土) 日光沢温泉から根名草山〜オロオソロシ沢左岸尾根 日光沢温泉から根名草山に登り、オロオソロシ沢左岸尾根を下りました。日光沢温泉から根名草山への登山道は明瞭ですが、オロオソロシ沢左岸尾根は針葉樹の藪尾根です。針葉樹の山域ですから紅葉は期待できません。
  10月23日(土)24日(日) 松木川から国境平〜三俣山〜大平山 松木川からモミジ尾根、国境平、三俣山、黒檜岳、大平山とテント泊で縦走してきました。期待していた紅葉はまだ早いのかあまりパッとしませんでした。
  11月04日(木) 黒岩〜稲荷川右岸尾根 日光の行者堂から稚児ケ墓、八風、黒岩そして稲荷川右岸尾根を周回してきました。好天に恵まれ、七滝や前女峰の展望を楽しみました。針葉樹林帯なのでカラマツの黄葉のみでした。
   11月11日(木) 三岳〜刈込湖 奥日光の三岳(1883ピーク)に登り、その東鞍部から刈込湖に下りました。三岳は岩や倒木が多いうえに、数センチの積雪と肩の故障で計画した歩きができませんでいた。
  11月19日(金) 夕日岳〜薬師岳周回 鹿沼市の東大芦川の枝沢である本沢の左岸沿いの林道から夕日岳そして薬師岳と周回してきました。樹木の葉は落ちて途中からの展望を楽しむことができました。
   11月29日8月) 薬師岳〜三ノ宿山 奥細尾BS先から左沢の右岸尾根で日足トンネル上を歩いて薬師岳に登り、三ノ宿山まで歩き大木戸集落に下山しました。登山尾根も下山尾根も低い笹尾根で障害物はなく快適に歩くことができました。落葉した今の時期は枝越しではありますが、周辺の山々を楽しめました。
   12月06日(月) 丸杉の沢から社山 中禅寺湖畔阿世潟の丸杉の沢から社山に登ってきました。好天に恵まれ景色を楽しむことはできました。期待していた積雪は残念ながら皆無でした。
  12月12日(日) 半月山〜狸山 中禅寺湖南岸尾根の半月山から狸山を歩いてきました。積雪は数センチでしたが、薄く雪化粧した周辺の山々の展望を楽しめました。
   12月25日(土) 備前楯山 足尾の備前楯山に登ってきました。山頂では小雪がちらつき遠望は利きませんでした。
HOME  
inserted by FC2 system