ひとり山歩き(2007年)
HOME 2001年 2002年 2003年  2004年 2005年 2006年  2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

2016年 2017年  2019年
登頂日 山 名 摘        要
264 2007年
  1月05日(金)
山王帽子山スノーハイク 奥日光の山王帽子山に登ってきました。スノーシューでの登りを期待したのですが、積雪が少なく登山口から山頂まで踏跡があり、スノーシューもアイゼンも不要でした。
265   1月11日(木) スノーシューで半月山(敗退) スノーシューで狸窪から半月峠経由で半月山を目指しましたが、新雪に予想以上に梃子摺り半月峠で退却となりました。その後は、阿世潟まで中禅寺湖畔をスノーハイクしてきました。
266   1月19日(金 高山・小田代原スノーハイク 竜頭滝上の登山口からスノーシューを履いて高山に登りました。雪が締まっていないのでスノーシューといえども登りには苦労しました。高山からは北西に下って、小田代原でスノーハイクを楽しんできました。
267   1月25日(木) 金精道路・三岳林道スノーハイク 奥日光湯元温泉から金精道路と三岳林道をスノーハイクしてきました。時には風花がまいましたが、好天に恵まれスノーシューハイキングを堪能してきました。
268   2月01日(木) 雲竜渓谷 稲荷川右岸林道を歩いて雲竜渓谷を辿り雲竜瀑を見物
269   2月07日(水) 奥日光中途半端物語 奥日光の中ッ曽根をスノーシューで目指しましたが、深雪で敢え無く途中退却。次いで外山東尾根を坪足で登るも、これまた途中でリヤイヤとなりました。余った時間で湯滝見物と戦場ケ原北端の泉門池までのスノーハイクでお茶をにごすことになりました。
270   2月12日(月) 八方ケ原スノーハイク 矢板市の学校平から剣ヶ峰までスノーハイクに行ってきました。積雪は例年より少ないようでしたが、あいにく雪がチラつき展望は得られませんでした。なだらかな尾根歩きでスノーシューイングには持ってこいのコースでした。
271   2月20日(火) 北温泉から三本槍岳スノーハイク 北温泉から中の大倉尾根経由で三本槍岳までスノーシューハイキングに行ってきました。雪はかなり締まっていましたので、シューが沈むこともなく快適な歩行ができました。白一色の景色を紅葉シーズン同様に楽しむことができました。
272   2月26日(月) 湯元温泉から前白根山〜外山 湯元温泉から前白根山に登ってきました。復路では外山にもよってきました。無風快晴で好展望に満足の一日となりました。
273   3月08日(木) 白鬚山〜大滝山〜月山 鹿沼市の荒井川の両岸尾根を白鬚山・大滝山・月山(石裂山)と縦走してきました。植林が大分ですが、富士山や日光連山等の景色も楽しむことができました。
274   3月21日(水)・22日(木) 持丸山〜横瀬山〜高瀬山〜白倉山周回 五十里湖の北西に位置する持丸山・横瀬山・高瀬山・白倉山を周回してきました。雪は思っていたよりは少なく、地肌と薮がかなりの部分で現れていました。雪山泊は初めての経験で「案ずるより生むが易し」でした。
275   3月29日(木) 沢橋から尾出山〜高原山周回 粟野町(現鹿沼市)川久保の寺沢橋付近から尾出山〜高原山を尾根伝いに周回してきました。尾出山へは南東尾根を登り、高原山南の送電線鉄塔からは尾根伝いに寺沢橋付近に下山しました。岩場あり、急斜面ありでスリルを楽しむことができました。
276   4月11日(水) 横川から鹿又岳と日留賀岳の敗退記 先週は横川から鹿又岳を目指しましたが降雪により途中で退却。、今回は同じく横川から日留賀岳を目指しましたが、雪庇上の針葉樹薮に前途を阻まれ敗退となりました。
277   4月20日(金) 左惣沢沿いに長須ケ玉山〜孫兵衛山(敗退) 檜枝岐村の舟岐川・枝沢の左惣沢沿いに長須ケ玉山に登り尾根伝いに孫兵衛山を目指しましたが、疲労と時間切れで途中で退却となりました。針葉樹尾根の残雪歩きでは今までにない経験をしましたので今後に活かしたいと思います。
278   5月08日(火) 三島街道から白倉山〜若見山 善知鳥沢の右岸尾根中腹に明治17年に敷設された三島街道跡の一部を歩いてきました。斜面崩落地で危険を感じたので途中で中止し、以降は尾根歩きに変えて、白倉山から若見山を歩ました。三島街道はかなりの部分で往時の面影を残していますが、一部に危険箇所もあります。
279   5月14日(月) もちづけ橋から県境尾根〜枯木山〜白滝沢右岸尾根 敗退を繰り返していた無雪期の枯木山に行ってきました。湯西川・安らぎの森付近のもちづけ橋から県境尾根・枯木山・白滝沢右岸尾根を周回しました。県境尾根と枯木山付近は無雪期でも展望を楽しむことができました。
280   5月21日(月) ヌーグラ沢から県境尾根〜安ケ森山 湯西川の安らぎの森付近を流れるヌーグラ沢から左岸尾根に登り、県境尾根経由で安ケ森峠・安ケ森山を歩いてきました。ヌーグラ沢左岸尾根はシャクナゲ薮の連続ですが、県境尾根出合から安ケ森山までは薮は薄く踏跡を追うことができました。安ケ森山からは360度のパナオラマを楽しめました。
281   6月02日(土) 高倉山・前高倉山〜馬老山(その2) 一年半前に馬老山から高倉山への尾根を途中まで歩いた。高倉山から前高倉山経由で馬老山への尾根の未踏部分をを歩いてきました。尾根筋は全体にスズタケとシャクナゲで覆われていました。しかし、薮密度はたいしたことはありませんでした。
282   6月12日(火I−13日(水) 川入から飯豊山 川入キャンプ場から一泊で飯豊山に登ってきました。登山道の一部はまだ残雪の中でしたが、特に問題はありません。異常な暑さにバテバテの山行でしたが、なんとか往復することができました。
283   6月19日(火) 念仏平〜湯沢峠 根名草山登山ルートにある念仏平から湯沢峠まで栃木・群馬県境尾根を歩いてきました。針葉樹の幼木やネマガリダケの密藪が多く、ルーファンは難しい尾根ですが、処々で好展望を楽しむことができました。
284   6月28日(木) 大岳から県境そして外山東尾根 赤沼茶屋スタートで西ノ湖入口から尾根に取り付き大岳経由で栃木・群馬県境尾根に登り、白檜岳・白根隠山・前白根山と歩き、外山からは東尾根で湯滝上に下りました。展望はガスのために見ることはできませんでしたが、薮尾根のルーファンを充分楽しむことができました。
285    7月06日(金) 黒岩山〜赤岩沢右岸尾根 奥鬼怒林道トンネル入口からゴザ池沢を登り、黒岩山に行きました。曇天で山頂からの展望は望めませんでした。赤岩沢の右岸尾根を下りましたが、ネマガリダケと灌木の密藪尾根で苦労しました。
286    7月25日(水) 金精山〜五色山 金精トンネルから金精山経由で五色山まで歩き、復路は中曽根経由で湯元温泉に下りました。雨の心配はありませんでしたが、曇天で展望を楽しむことはできませんでした。
287     7月31日(火) 畳平から乗鞍岳 畳平から乗鞍岳(剣ケ峰)に登ってきました。3000m超の山ですが、畳平からなら誰でも登れます。山頂からは360度のパノラマが広がり、特に翌日に登る予定の槍ケ岳が印象的でした。乗鞍岳は深田久弥氏の百名山のひとつですが、いまや観光地のひとつに成り果てた感じです。
288    8月01日(水) 新穂高から槍ケ岳 岐阜県の新穂高温泉から槍平経由で槍ケ岳に日帰りをしてきました。槍ケ岳の穂先には思ったよりも簡単に登れました。山頂からの展望は抜群で9時間の登りの苦労も吹き飛んでしまうほどでした。往復16時間40分で、暗闇の出発ですが登山道がしっかりしているので特に問題はありませんでした。
289    8月10日8(金) 菅沼から白根山〜白檜岳〜白根隠山 菅沼から白根山に登り、南斜面を県境に沿って下り白檜岳と白根隠山に足を伸ばしてきました。晴れにもかかわらず遠方は霞んでいてて遠望は今一でした。
290    8月25日(土) 馬坂峠〜台倉高山〜引馬峠 亡出とされていた日本一高所に設置された栃木・福島県境の引馬峠の水準点が最近発見された。その見学を兼ね馬坂峠〜台倉高山〜引馬峠の県境尾根を歩いてきました。馬坂峠〜台倉高山はハイキング道が整備されているが、台倉高山〜引馬峠は薮尾根歩きとなりました。
291    9月03日(火) 湯沢峠から燕巣山 丸沼温泉の北東に位置する湯沢温泉から栃木・群馬県境尾根を燕巣山まで歩いてきました。丸沼温泉から湯沢峠までは登山道は残っていますが、湯沢峠から燕巣山の県境尾根は笹薮に覆われていました。
292    9月13日(木) 金精峠〜温泉ケ岳〜高薙山〜金田峠 金精峠〜温泉ケ岳〜高薙山〜金田峠〜刈込湖と歩いてきました。ルートの大部分は薮の中ですが、密藪区間は少なく、藪漕ぎとルーファンを楽しむことができました。
293     9月21日(金) 大川峠〜男鹿岳〜西尾根〜オーガ沢橋 栃木・福島県境の大川峠から男鹿岳に登り、その西尾根を歩き途中からオーガ沢橋付近に下山しました。全行程とも深い薮の中で、特に幅広の西尾根は笹薮が深くルーファンが困難でした。大川峠から男鹿岳は無雪期でもかなり登られているようです。
294   10月6日(土)・7日(日) 女夫渕温泉から引馬峠〜孫兵衛山〜鬼怒沼 夫渕温泉から黒沢林道終点に進み、薮尾根を引馬峠に登り、孫兵衛山・花沼湿原・鬼怒沼と山中テント泊で周回してきました。引馬峠への登りと栃木・福島県境から孫兵衛山の間は密藪箇所がありましたが、県境尾根は福島側に薄い踏跡を拾うことが出来ました。
295    10月15日(月) 西沢金山跡から金田峠〜於呂倶羅山 西沢金山跡から往時の道筋を辿り金田峠に登り、於呂倶羅山そして北尾根へと足を伸ばしました。金田峠への道筋は笹薮化していますが、なんとか辿れました。周辺の山では於呂倶羅山の紅葉が楽しめました。
296    10月22日(月) 前黒山〜明神岳〜鶏頂山 前黒山林道から前黒山に登り、尾根伝いに明神岳、鶏頂山を歩いてきました。前黒山ではルーファンを楽しみ、明神岳と鶏頂山付近では紅葉を楽しみました。
297   10月29日(月) 大川林道を歩く 深山湖から大川峠 大川林道を深山湖から大川峠まで歩いてきました。大部分は藪化していましたが、道形は残っていて特に危険な箇所はありませんでした。大川沿いの紅葉が見ごろでした。
298   11月08日(木) 大川林道から黒滝股山 大川林道から黒滝股山に登ってきました。全行程に渡りネマガリダケに覆われハードな山行となりました。栃木・福島県境尾根からは大倉山尾根〜那須岳、男鹿岳等が展望でました。
299   11月14日(水) 寂光滝から唐沢小屋〜黒岩〜田母沢左岸尾根 寂光滝から馬立・唐沢小屋・竜巻山・黒岩経由で田母沢左岸尾根を下り寂光滝まで周回してきました。唐沢小屋付近は薄っすらと雪景色でした。田母沢左岸尾根は林床が低いミヤコザサで特に危険箇所もなく快適な歩きができました。
300   11月21日(水) 残馬山〜三境山 群馬県みどり市の童謡ふるさと館から残馬山、三境山の尾根歩きを楽しんできました。落ち葉を踏みしめて久しぶりの木漏れ日ハイクを楽しめました。男体山から袈裟丸山の稜線も展望できました。
301   12月01日(土) 鳴神山〜座間峠 桐生市木品から鳴神山に登り、座間峠まで尾根を歩いてきました。鳴神山以外は好展望地はありませんが、特に危険な場所はなくルーファンを楽しむことが出来ました。
302   12月10日(月) 上粕尾から勝雲山〜横根山周回 鹿沼市上粕尾から勝雲山に登り横根山(象ノ鼻)まで歩き、湿原とせせらぎのみちで上粕尾に戻りました。標高1000以上では積雪があり、今シーズン初めてのスノーハイクを楽しむことが出来ました。
303   12月17日(月) 山王帽子山スノーハイク2 光徳温泉から山王林道登山口から山王帽子山をピストンしてきました。積雪は深くはありませんが、新雪で踏跡がなく少しばかり苦労しました。上空は晴れていたのですが、周辺の山々はガスで隠れていました。
304   12月24日(月) 鶏頂山スノーハイク 西登山口から鶏頂山へスノーシューハイキングに行ってきました。予想外の降雪と強風により、鶏頂山直下で退却となりました。展望を楽しむことはできませんでしたが、今シーズン最初のスノーシュウイングで心地よい汗をかくことができました。
HOME  
inserted by FC2 system