ひとり山歩き(2003年)
HOME 2001年 2002年 2004年 2005年 2006年 2007年  2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

2016年  2017年 2018年  2019
登頂日 山 名 摘        要
74  2003年 
   1月06日(月)
  
仏頂山〜高峯
今年の歩き初めとして仏頂山から高峯を縦走しました。休日明けということで空は澄み渡り高峯からは富士山、浅間山等がクッキリ見えました。
75    1月13日(月) 二股山 鹿沼市郊外の二股山に登ってきました。南側の加園火の見下BSから作業道と尾根経由で登り、東の下沢に下山しました。登りの踏跡はかすかに認められらる程度で、あまりお勧めできません。南峰からは日光連山、北峰からは近くは古賀志山、遠くは筑波山が展望できました。
76    1月22日(水) 花香月山 〜鶏足山
栃木・茨城県境の花香月山 から鶏足山まで尾根歩きをしてきました。尾根の踏跡はとても薄く、藪と前々日の残雪に悩まされ二度ほど迷いました。静かな尾根歩きと時々見える日光連山を楽しむことができました。
77   1月30日(木) 生瀬富士と袋田滝 袋田滝の見物を兼ねて生瀬富士に登ってきました。絶壁の上から見下ろす袋田滝は見ごたえがありましたが、凍結していないのが残念でした。
78   2月04日(火) 高峯〜雨巻山 栃木・茨城県境の高峯から雨巻山まで尾根歩きをしてきました。所々で倒木と藪に悩まされましたが、何とか踏跡を辿れました。
79    2月10日(月) 川化山〜かまど倉 鹿沼市のかまど倉に川化山経由で登ってきました。川化林道から川化山への登りは藪こぎとなりましたが、その他は道筋もハッキリしていて快適な山歩きができました。
80    2月17日(月) 多高山 桐生市皆沢集落の八幡宮から群馬・栃木県境尾根に登り、多高山まで尾根歩きをしてきました。処々で藪こぎを強いられますが、何とか踏跡は辿れます。途中の展望は期待できませんが、静かな山歩きを楽しめました。
81    2月27日(木) 筑波山 観梅をかねて、筑波山に登ってきました。梅園から約1km北西の尾根から男体山に登り、女体山からつつじが丘経由で筑波山神社に下るルートを取りました。女体山直下の岩場はかなり凍結していて危険でした。
82     3月05日(水) 不動岳〜尾出山 安蘇の不動岳から尾出山まで尾根歩きをしてきました。展望はあまり開けませんが、思ったより藪は少なく静かな山歩きを楽しめました。
83     3月10日(月) 唐沢山〜岳ノ山 田沼町の唐沢小白岩林道から唐沢山に登り、大鳥屋山・岳ノ山まで尾根歩きを楽しんできました。登りと下りでは苦労しましたが、尾根筋はよく歩かれているようでした。
84     3月19日(水) 高谷山〜谷倉山 粟野町島田沢から高谷山に登り、谷倉山を目指して尾根歩きをしました。谷倉山目前で大岩に阻まれ谷倉山は断念して県道199号に下りました。踏跡は非常に薄いが、変化があってとても楽しい山歩きができました。
85     3月24日(月) 鳴蟲山 鹿沼市の鳴蟲山に南東から登り、南西に下りました。日光の鳴虫山に比べて馴染みのない山ですが、結構登る人はいるようです。杉や桧の植林の中の山歩きですので、展望は期待できませんが道筋は比較的しっかりしていました。
86     3月31日(月) 石尊山〜笹目倉山 鹿沼市板荷の唐沢集落から高野内沢林道に入り、石尊山に登り、尾根伝いに笹目倉山まで歩いてきました。尾根は枝尾根が多く踏跡も極めて薄いので、ルートファインディングには注意を払いました。
87     4月07日(月) 地蔵岳 葛生町の大荷場木浦沢林道切通から地蔵岳までピストンしました。思ったより残雪が多く所々で難儀しましたが、ノンビリした山歩きができました。
88    4月14日(月) 鳴神山〜吾妻山
桐生の鳴神山から吾妻山まで縦走をして来ました。鳴神山のツツジはまだ蕾を持ち始めたばかりで、時期的に早すぎたようです。尾根道はよく整備されているので、ハイキングを楽しむには適したコースでしょう。
89     4月25日(金) 三滝〜宝生山〜椀名条山 三滝から氷室山遊歩道で宝生山・氷室山経由で椀名条山に行き、帰りは十二山付近から三滝に下りました。一部に踏跡が不明瞭な所もありますが、総じて道はしっかりしていました。アカヤシオの開花は1000m以下でポツポツでした。
90    4月28日(月) 月山と夫婦山 栗山村の月山と夫婦山に登ってきました。アカヤシオの開花は遅く、月山の山麓でやっと開花というところです。夫婦山では大好きな藪こぎが楽しめました。
91    5月02日(金) 夕日岳〜薬師岳〜三ノ宿山 大芦川の大滝不動尊から夕日岳に登り、夕日岳・薬師岳・大木戸山・三ノ宿山の尾根歩きを楽しんできました。夕日岳から薬師岳にかけてはアカヤシオは未だ蕾段階ですが、大木戸山あたりはきれいに咲いていました。
92     5月10日(土) 石裂山〜大滝山
入粟野の賀蘇山神社から石裂山に登り、小川沢峠経由で大滝山までの尾根歩きをして来ました。大滝山から前日光林道の切通までは藪に悩まされ、間違って横根林道に下ってしまい。そのため横根山までの尾根歩きは途中退却となってしまいました。
93     5月19日(月) 開聞岳登山 九州遠征の初日に開聞岳に登りました。生憎の曇り空で景色を堪能することはできませんでしたが、鬱蒼とした樹林の中の山登りは堪能できました。
94      5月20日(火) 霧島山縦走 えびの高原から韓国岳・獅子戸岳・新燃岳・中岳を高千穂河原まで縦走しました。ミヤマキリシマをあちこちで楽しむことができました。晴天にもかかわらずかすみのために遠望が利かなかったのが残念でした。
95    5月21日(水) 阿蘇山と久住山 早朝に仙酔峡から阿蘇山(高岳と中岳)に登り、その足で牧ノ戸峠まで行って久住山に登ってみました。仙酔峡のミヤマキリシマは盛りが過ぎ、久住山のは未だ早すぎたようです。
96    5月22(木) 祖母山登山 神原本登山道で祖母山をピストンしました。5合目からは原生林の中の急登が続きハードなコースでした。昨日の牧ノ戸峠からの久住山とは異なり、静かな山歩きが楽しめました。
97    5月25日(日) 大山登山 夏山登山道で大山をピストンしました。前夜からの強風で登山も心配されましたが、山頂部は思ったほどでなく無事下山できました。
98     5月30日(金) 男体山登山 山歩きを始めて丁度2年が経過したので、山歩きの出発点である男体山に登ってきました。2年前の初登頂に比べて天気が良かったのと、その間の経験で余裕の山歩きができました。昨年10月に四阿山で出逢った熊本からの夫妻と偶然再会したのも感激でした。
99     6月04日(水) 黒檜岳〜シゲト山〜三俣山 千手堂跡から黒檜岳に登り、シゲト山経由で三俣山までピストンしました。黒檜岳のシャクナゲは未だのようでした。黒檜岳から三俣山までの尾根の踏跡は薄いが、テープ標示が頻繁にあり迷うことないでしょう。所々で展望も楽しめます。
100     6月14日(土) 宿堂坊山と赤岩滝 柳沢林道経由で宿堂坊山に登り、復路で赤岩滝にも寄って来ました。宿堂坊山には林道の14号橋上部から北尾根に取り付きました。この尾根は広いが単調なので迷う心配はありませんでしたが、藪に多少悩まされました。
101     6月20日(金) 田代山〜帝釈山 猿倉口から田代山・帝釈山をピストンしました。田代山湿原ではワタスゲ、タテヤマリンドウ、イワカガミ等の花を楽しむことができました。帝釈山からは至仏山、燧ケ岳、日光連山等の山々が展望できました。
102    6月27日(金) 金精山・温泉ケ岳・根名草山  金精峠から根名草山、温泉ケ岳、金精山に登ってきました。ガスがかりで展望は望めませんでしたが、山歩きを始めた2年前に登り損ねた温泉ケ岳と金精山に登れ満足して帰りました。
103    7月03日(木) 流石山・大倉山・三倉山 大峠林道から栃木/福島県境の流石山・大倉山・三倉山をピストンしてきました。大峠から流石山斜面のお花畑はニッコウキスゲ、ウラジオヨウラク等の花々が目に付きました。見頃はもう少し先のようです。
104     7月15日(火) 寂光滝から女峰山 寂光滝から馬立・唐沢小屋経由で女峰山をピストンしました。寂光滝から馬立まではカラマツ林の笹道歩きで、展望は全くありません。静かな山歩きをするにはもってこいのコースです。
105    7月27日(日) 柳沢林道から錫ケ岳〜前白根山 柳沢林道から県境尾根に取り付き、錫ケ岳から前白根山を縦走して湯元に下りました。朝のうちは天気もよかったのですが、県境尾根に取り付く頃から小雨が時々降る悪コンディションとなってしまいました。錫の水場からは単独行者と道ずれとなり、悪天候下でお互いに心強い思いをしました。
106      8月01日(金) 越後駒ケ岳登山 枝折峠から越後駒ケ岳をピストンしました。梅雨明けで一挙に真夏の暑さになり、とてもこたえました。山頂付近までは好天に恵まれ展望を楽しめましたが、山頂ではガスのために期待していた360度の展望は堪能できなかったのが残念でした。
10     8月11日(月) 弓張峠から外山南尾根 小田代ケ原の弓張峠から外山の南尾根に取り付き、外山頂上を目指しました。標高1770m付近までは急勾配の痩せ尾根の獣道を気持ちよく登れましたが、標高1800mで酷い藪により余儀なく撤退しました。
108   8月22日(金) 巻機山 桜坂登山口から井戸尾根コースで巻機山をピストンしてきました。久しぶりに天気が回復し、一気に暑さがぶり返しハードな山行となりました。周辺の山々にガスがかかり十分な展望が得られなかったのが残念でした。
109   8月29日(金) 金精峠から奥白根山 金精峠から奥白根山をピストンしてきました。久しぶりに好天に恵まれ展望を楽しめました。行程の大部分が2200m以上であり、下界とは異なりとても爽やかな山歩きができました。
110     9月03日(水) 千手ケ浜から黒檜岳〜大平山 千手ケ浜から黒檜岳と大平山に登ってきました。テント泊の訓練ということで、普段より2倍以上の荷物を担いで出かけました。天候の急変と荷物の重さに悲鳴をあげて、日帰りとなってしまいました。
111     9月10日(水) 山王峠から太郎山 山王峠から太郎山をピストンしてきました。久しぶりの好天で山頂からの展望を満喫してきました。富士山が遠望できたのはラッキーでした。
112    9月17日(水) 弓張峠から白根隠山 弓張峠付近から南東尾根に取り付き、白根隠山に登りました。藪は思っていたほどではありませんでしたが、標高1800〜2200mの急登が難所でした。尾根筋にテープやリボン等の目印が全くないのは好感が持てました。
113    9月29日(月) 蓼科山登山 女神茶屋から蓼科山に登り、大河原峠・天祥寺原・竜源橋経由で女神茶屋まで歩いてきました。岩が累々とした広い山頂からは雄大な展望が楽しめました。登りは殆どが岩道ですが、下りは岩道あり笹原ありで変化が多く気持ちよく歩けました。
114   10月03日(金) 八ヶ岳(赤岳登山 美濃戸から八ヶ岳の赤岳をピストンしてきました。岩稜の山頂からは360度の大展望が楽しめました。登山道はダケカンバが色づいていましたが、山頂から周辺の山を見た感じでは、針葉樹が多いせいかあるいは時期的に早すぎるのか紅葉はパットしなかった。
115   10月10日(金) 界尾根から袈裟丸山 郡界尾根から袈裟丸山に登ってきました。奥袈裟丸山まで行くつもりでしたが、途中で断念しました。山腹と登山道の紅葉が楽しめました。
116   10月16日(木) 女峰山(寂光滝から黒岩尾根へ)  寂光滝から馬立経由で女峰山に登り、黒岩尾根経由で行者堂に下るルートを歩いて来ました。生憎ガスが多く展望は楽しめませんでしたが、モッコ平と黒岩尾根の紅葉が楽しめました。
117  10月24日(金) 鹿沼の六郎地山 三ノ宿山林道切通から鹿沼市の六郎地山をピストンしてきました。踏跡は薄い所もありますが、特に難しいコースではありません。夕日岳を始め周辺の山々の紅葉と樹間から日光連山が楽しめました。
118  10月29日(水) 備前楯山 今回はひとりでなく夫婦で、舟石峠から備前楯山をピストンしました。山頂からは360度のパノラマが楽しめました。特に、目前に広がる荒れた山肌が印象的でした。
119  11月04日(火) 熊鷹〜丸岩〜奈良部熊鷹〜丸岩〜奈良部 小戸林道終点の登山口から熊鷹山に登り、丸岩岳・奈良部山へと尾根歩きを楽しみ、奈良部山頂の少し北から踏跡の全くない北東尾根を下って直接登山口に戻りました。コナラ等の落葉樹はすっかり葉を落とし、ツツジ・カエデ等のかん木は紅葉していました。
120  11月12日(水) 太平山〜馬不入山 今回は単独行でなく夫婦で、大中寺から太平山から馬不入山まで山歩きを楽しんできました。紅葉はまだ大部先のようでした。
121  11月14日(金) 大神宮山から八溝山 唐竹久保林道終点から大神宮山・高笹山経由で八溝山を往復しました。コースは障害物が全くなく、静かにのんびりと山歩きを楽しめました。
122  11月19日(水) 中山〜鶏鳴山尾根歩き 鶏鳴山登山口(中居林道)から中山に登り、尾根伝いに鶏鳴山まで歩いてきました。中山から日光/今市境界の主尾根までは桧・杉植林の尾根で伐採廃材に悩まされました。主尾根は落葉樹林の尾根で紅葉の名残りと樹木の隙間から日光連山を楽しめました。鶏鳴山北峰には展望所が設置されていて抜群の眺望が楽しめます。
123   11月24日(月) 足尾の中倉山 足尾の中倉山に登ってきました。中久保沢左岸の尾根を登り、上久保沢の左岸に下りました。中倉山の山頂付近は笹原で全展望ですが、生憎のガスで充分には堪能できませんでした。稜線歩きは気持ちよく歩けますが、中倉山への登り下りは脆い岩など注意が必要です。
124   12月03日(水) 足尾から赤倉山と半月山 足尾の深沢林道から赤倉山経由で半月山までピストンしてきました。計画には半月山はなかったのですが、好天と好展望に誘われてつい脚を伸ばしてしまいました。半月峠から足尾への道(半月峠足尾線)は、神子内林道が延長されて紛らわしくなってなっているので注意が必要です。
125  12月10日(水) 谷倉山から北西尾根 百川林道ゲートから谷倉山に登り、北西尾根を歩いて来ました。尾根の最北西から百川林道に下って、ゲートに戻りました。北西尾根の一部は東電の巡視路と重なり、、横根山、地蔵岳、尾出山も見えて気持ちよく歩けました。
126  12月15日(月) 大萱山〜石倉山
黒坂石テント村の先から栃木/群馬県境尾根に取り付き、大萱山から石倉山を歩いてきました。県境尾根の踏跡は薄いが、尾根を外さないよう県境標石を追いました。大萱山からは日光連山と足尾の山が楽しめました。
127  12月24日(水) 高平山〜鳴虫山 日光の高平山から尾根伝いに鳴虫山まで歩いてきました。一部ルートを見失うような所もありましたが、薮もなく比較的歩きやすい尾根でした。大部分は植林の中ですが、処々で日光の山々が楽しめました。
HOME   
inserted by FC2 system