ひとり山歩き(2002年)
HOME 2001年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年  2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

2016年 2017年 2018年  2019年
登頂日 山 名 摘        要
24 2002年 
   1月05日(土)
裏筑波から筑波山 裏筑波から筑波山に登り薬王院経由で下山の山歩きをしてきました。一時天候が崩れかけましたが、どうやら持ち直し静かな環境での山歩きを楽しむことができました。
25    1月12日(土) 鶏鳴山登山 今市市のの鶏鳴山に登ってきました。鶏鳴山頂では見晴しは得られませんが、20分程南下して次のピークの手前の岩場まで行くと錫ガ岳〜奥白根山〜男体山〜女峰山と日光の山々が見通せました。
26    1月19日(土) 足尾山〜筑波山
真壁町から一本杉峠、足尾山、きのこ山、筑波山のルートで山歩きをしてきました。足尾山付近からの日光連山の眺めが素晴らしかった。更に、筑波山の北面ルートも通ってみました。
27    1月25日(金) 奥久慈男体山〜
月居山
奥久慈男体山から月居山、袋田の滝まで山歩きをしてきました。男体山には健脚コースを選び急登を楽しみました。富士山は見えませんでしたが、那須岳、燧ケ岳、日光連山の景色を楽しむことができました。袋田の滝は残念ながらまだ凍結していませんでした。
28    2月07日(木) 岳ノ山〜大鳥屋山 安蘇の岳ノ山から大鳥屋山を歩いてきました。展望は開けませんが、静かな尾根歩きを楽しむことができました。
29    2月12日(火) 赤雪山〜仙人ガ岳 安蘇の山歩き第二回として人気の赤雪山〜仙人ガ岳を歩いてきました。殆どが尾根歩きですが、富士山や赤城山、奥白根山等が低山の間から展望できました。
30    2月16日(土) 熊鷹山〜根本山
安蘇の熊鷹山〜根本山はほとんど全行程積雪していましたがとても気持ちよく歩けました。根本沢ルートは峰の平からの下りの雪が深いのでギブアップし、中尾根コースで下山しました。熊鷹山頂からの360度パノラマには大感激でした。
31    2月21日(木) 安蘇三峰山(鍋山) 信仰の山である安蘇三峰山の山歩きをしてきました。山頂からの展望は素晴らしく富士山、浅間山、赤城山、皇海山、日光連山がよく見えました。山すべてから信仰と修行の場が偲ばれます。星野自然村でセツブンソウの観賞もできました。
32    3月07日(木) 尾出山〜高原山
安蘇の尾出山から高原山を歩いてきました。落ち葉の中の尾根歩きは静かでとても心地よいものでした。展望はあまり開けませんが、尾出山からは皇海山〜袈裟丸山が途中の尾根からは高原山(釈迦ケ岳・鶏頂山)がくっきりと見えました。
33    3月13日(水) 古峰原〜横根山
古峰原から横根山まで雪道を歩いて来ました。大部分は積雪していますが、アイゼンなしで充分歩けました。横根山近辺からの展望は抜群で、日光連山を始め2000m級の山々が同定できました。
34    3月20日(水) 古賀志山〜赤岩山
宇都宮市郊外の古賀志山〜赤岩山を楽しんで来ました。この山系は岩峰が多く、鎖場・やせ尾根・急登・急下降ありの変化に富んだコースで足尾の山〜表日光連山〜那須岳、さらには筑波山や関東平野の景色が堪能できます。
35    3月25日(月) 氷室山〜熊鷹山
葛生登山口から氷室山と熊鷹山の往復歩きをして来ました。この尾根道は残雪はなく、標高差は少なく、更に好展望も得られとても気持ちよく歩けました。
36    4月02日(月) 笹目倉山〜鶏鳴山
笹目倉山と鶏鳴山の尾根歩きをしてきました。笹目倉山への登りは道を間違えて藪こぎ、下りは踏跡の薄い尾根歩きとなりました。笹目倉山と鶏鳴山を結ぶ尾根歩きは道は明瞭で安心して歩けました。
37    4月08日(月) 篠井富屋連峰
500m前後の七峰からなる篠井富屋連峰の縦走は変化にとんでいて、楽しい山歩きができました。日光連山から那須岳にかけての好展望が目を楽しませてくれます。アカヤシオがところどころで開花していました。
38    4月15日(月) 羽賀場山〜お天気山 一等三角点が設置されているが地形図に名前のない羽賀場山から地元の人からお天気山と呼ばれている天強山まで縦走してみました。展望は期待できませんが、羽賀場山からお天気山への尾根歩きはルートファインディングを楽しめました
39    4月20日(土) 火戸尻山〜鳴虫山 火戸尻山〜鳴虫山の尾根歩きを楽しんできました。踏跡は薄いが、尾根筋は単調なので特に難しいことはありません。鳴虫山頂はアカヤシオの開花にあわせ、大賑わいでした。
40    4月24日(水) 禅頂行者道 禅頂行者道の一部(藥師岳〜古峰原)を歩いてきました。落葉樹林の尾根道からは男体山から皇海山にかけての山々の景色を楽しむことができました。尾根筋のアカヤシオは満開には少し早すぎたようです。
41    5月02日(木) 磐梯山登山 猪苗代スキー場から磐梯山に登ってきました。久しぶりの百名山は、快晴のもと山頂からの360度大パノラマを楽しむことができました。
42    5月06日(月) 袈裟丸山登山 塔の沢口から袈裟丸山へ登ってきました。ゴールデンウィーク最終日と快晴が重なり、登山者で大変な賑わいでした。賽の河原から小丸山辺りのアカヤシオを楽しむことができました。
43    5月15日(水) 剣山登山 見ノ越から剣山に登ってきました。初めての雨中の山歩きとなり、景色を楽しむことはできませんでしたが、とてもよい経験となりました。
44    5月16日(木) 石鎚山登山 西之川から石鎚山をピストンしてきました。雨は止んでいたのですが、ガスで全く展望は開けませんでした。弥山山頂は工事中、更に天狗岳へは崩壊のため通行止めと散々でしたが、鎖場はしっかり楽しんできました。
45    5月19日(日) 大峰山と大台ケ原山 松山市でのゴルフの帰り道、名山に登るため奈良県に足を伸ばしました。行者還トンネル西口から大峰山をピストンし、その足で大台ケ原山に登ってきました。
46    5月26日(日) 皇海山登山 山歩きを始めて一年となったのを記念し、銀山平スタートの庚申山ルートで皇海山日帰りにチャレンジしました。体力度Aクラスの山歩きを無事達成でき、大きな自信となりました。年寄りの冷や水にならないよう充分注意を払い、今後とも山歩きを楽しんでいきたいと思います。
47    6月01日(土) 女峰山〜大真名子山 私の山歩きの原点である日光連山に久しぶりに戻り、志津乗越から女峰山〜大真名子山まで縦走してきました。曇り空で眺望は望めませんでしたが、残雪の山歩きを充分楽しむことができました。
48    6月05日(水) 甲武信ヶ岳登山
西沢渓谷入口から戸渡コースで甲武信ケ岳をピストンして来ました。戸渡尾根は急登の連続でとてもハードですが、途中のシャクナゲの花が疲れを和らげてくれました。
49    6月10日(月) 奥白根山登山 湯元温泉から白根沢コース(前白根山経由)で奥白根山に登り、中曽根コース(五色山経由)で下りました。このコースはハードですが、展望は素晴らしいです。
50    6月19日(水) 女峰山(日光から霧降へ) 日光ニ荒山神社から七滝遥拝石経由で女峰山に登り、赤薙山を経て霧降高原までの縦走をしてきました。梅雨の中休みで天気もよく、抜群の眺望を楽しことができました。一里が曾根のシャクナゲとキスゲ平のニッコウキスゲは時期的に早すぎました。
51    6月29日(土) 会津駒ケ岳登山 滝沢橋口から会津駒ケ岳・中門岳をピストンしてきました。駒ケ岳から中門岳の稜線は残雪が多く、とても気持ちの良い山歩きができました。
52    7月04日(木) 平ケ岳登山 鷹ノ巣登山口から、平ケ岳をピストンしてきました。梅雨の中休みを利用しての山行で、とてもハードでしたが、山頂からの雄大なパノラマを楽しむことができました。鷹ノ巣尾根からの展望も素晴らしいものでした。
53    7月18日(木) 谷川岳登山 厳剛新道から谷川岳に登り、天神尾根経由で下山する山歩きをしてきました。台風7号通過後の好天に恵まれ、ロープウェイ利用の天神平からの登山者は、平日にもかかわらず大変な数でした。
54    7月24日(水) 苗場山登山 祓川コースで苗場山をピストンしました。泥濘の道には閉口しましたが、途中ではニッコウキスゲ等の花が目の保養になりました。広大で池塘の多い高層台地の山頂部はあたかも楽園のようでした。
55 7月29日(月)〜30日(火) 吾妻山縦走(一切経山〜西吾妻山 浄土平から西吾妻・一切経縦走路を西吾妻小屋泊まりで往復してきました。縦走路は樹林帯・ヤブ・湿原等変化に富んでいる上、吾妻連峰のほぼ全貌を見渡せました。更には、磐梯山、安達太良山、飯豊連峰、朝日連峰、月山、蔵王山等が処々で楽しめました。
56    8月08日(水) 鬼怒沼 夫淵温泉から鬼怒沼・鬼怒沼山を往復してきました。鬼怒沼ではいろいろの花と白根山、燧ケ岳等の遠望を楽しみ、久しぶりにゆったりとした山歩きができました。
57    8月21日(水) 奥白根山登山 菅沼から前白根分岐を経由して錫ケ岳をピストンする計画でしたが、強風のため裸尾根を歩くのは危険と判断して途中から引き返しました。その代わりに奥白根山に登って白錫尾根の概要を把握してきました
58    8月26日(月) 錫ケ岳登山 菅沼・前白根分岐・白根隠山経由での錫ケ岳ピストンに二回目の挑戦で成功しました。道筋は薄いところが多いが、紛らわしい支尾根がないので迷うことはありません。白錫尾根の前半は展望が開けていますが、後半は樹林の中を歩くので展望は期待できません。静かな山歩きが保証されます。
59  9月2日(月)〜3日(水) 北岳〜間ノ岳 八本歯のコル経由で北岳と間ノ岳に登ってきました。これ以上はないというくらいの好天に恵まれ、山頂からの景色を堪能してきました。紫外線が強く、黒い顔を益々黒くして帰ってきました。
60    9月21日(土) 伊吹山登山 クラス会の京都旅行の帰りに伊吹山に登ってきました。旅行疲れと好天・低標高による暑さで、とてもハードな山歩きとなりました。
61   9月25日(水) 金峰山〜瑞牆山 瑞牆山荘から金峰山と瑞牆山をピストンしてきました。金峰山直下の岩場登りと瑞牆山の急登に梃子摺りましたが、山頂からの展望がとても素晴らしく感動して帰りました。
62   10月03日(水) 四阿山と草津白根山 鳥居峠から的岩経由で四阿山をピストンし、草津白根山にも登ってきました。四阿山周辺は樹木がやっと色づき始めたところですが、草津白根山周辺は紅葉がかなり進んでいました。
63  10月11日(木)〜12日(金) 鳥海山 積雪前の鳥海山を目指して、天気予報を確認して家を出ました。鉾立に着くと生憎のガス模様。山頂付近で降雪とガスで道に迷い、一晩ツエルトでビバークしてしまいました。翌朝、大物忌神社まで自力下山し、神社からの下山は山形県警のヘリのお世話になりました。
64   10月17日(木) 日留賀岳 塩原の山行は初めてなので、敬意を表して最も高い日留賀岳に登ってきました。静寂な山歩きを楽しむと共に、かなり色づいた樹木は目の保養になりました。
65   10月31日(木) 高原山 塩原地域の第二弾として高原山へ登ってきました。予想以上に積雪していましたが、踏跡がしっかりしていたので特に問題となることはありませんでした。山頂からは雪化粧した山々が美しくに見えました。
66   11月06日(水) 根本山〜野峰 不死熊橋から根本沢コースで根本山に登り、次いで熊鷹山・丸岩岳・野峰と縦走し石鴨に下りました。紅葉を楽しみながら静かな山歩きができて、満足の一日となりました。
67   11月13日(水) 筑波連山縦走 関東ふれあいの道に指定されている岩瀬町の御嶽山から筑波山まで筑波連山を縦走しました。道はよく整備されています。加波山、足尾山付近の紅葉が丁度見頃でした。
68   11月20日(水) 大平山紅葉狩り そろそろ紅葉も終りとなるので、自宅から最も近い太平山へ行ってみることにしました。いつもは単独行なのですが、今日は初めて夫婦揃っての山歩きをしてみました。
69   11月27日(水) 千部ガ岳遊歩道
出流山満願寺に詣で、千部ガ岳遊歩道を歩いてきました。遊歩道はよく整備されていて、静かな山歩きが楽しめました。
70   12月05日(水) 三境山〜根本山
群馬の三境山から根本山までの尾根歩きを楽しんできました。石鴨から三境山は踏跡が薄くしばしば道を見失いましたが、三境山〜根本山尾根の踏跡は薄いがそれほど難しいものではありません。落葉樹林の枝越しに日光連山、白根山、皇海山、袈裟丸山を見ながらとても静かな山歩きができました。
71   12月13日(金) 深高山〜石尊山 猪子峠から深高山・石尊山までピストンしてきました。残雪は若干ありましたが好天のもと富士山などの山々を眺めながらの楽しい山歩きができました。
72   12月20日(金) 鞍掛山〜古賀志山 宇都宮市北西部に位置する鞍掛山から古賀志山の尾根歩きを楽しんできました。踏跡は比較的明確ですが、アップダウンは結構きつい尾根です。落葉樹が多いので枝越しにはなりますが日光連山、高原山が望めます。
73   12月27日(金) 岩山 今年の締めくくりとして鹿沼市の岩山に登ってきました。標高は低いのですが、岩場が多くスリルと展望を楽しめました。
HOME  
inserted by FC2 system